取扱商品
瓦
- 菊間瓦(愛媛)
- 伊予(愛媛県)で伝統的に生産されてきた瓦です。
また鬼瓦の生産も行われてきました。株式会社菊銀製瓦 >
瀬戸漆喰ーせとしっくいー






壁に力。
昔ながらの素材「漆喰」。
本来、日本の風土に合った素材です。
その「漆喰」に牡蠣殻からつくられた「カルシウムイオン水」を混ぜ、更に強度と耐久性を上げたのが「瀬戸漆喰」です。
一般的に普及しているせっこうボードは使わず、無垢の木材を使った「木ずり」を下地にすることにより、
体にやさしく過ごしやすい「呼吸する家」を建てることができます。
「瀬戸漆喰」は、自然の優しさと強さを持つ、新しい素材です。
伝統の技術と最新の技術が
結びついて、昔の建築物を守ります。
私たちからのご提案
実は、屋根はお客様が気付かないうちに
痛んでいることがあります。
つい先日伺った竹原のお客様のお宅の屋根。
それまでお客様は気にしていなかったのですが、屋根に上がってみると意外と痛んでいました。
早く気づいたということで大変喜んでいただき急遽御見積りをお出しして補修工事。
先々には石州瓦を使用しての葺き替え工事も検討していただいています。私どもがこの地域で工事をさせていただいているのも何かの縁だと思います。せっかくですので、屋根の診断をしてみてはいかがでしょうか。
診断は無料ですし、御見積りをさせていただいてからの工事となりますので安心してお問い合わせください。
診断は無料です
工事も、御見積りをさせていただいてからの作業となりますのでご安心くださいませ。
まずはお気軽にお電話ください。
まずはお気軽にお電話ください。
有限会社
かわらとれんが

(祝祭日を除く月〜金曜日 9:00〜17:00)